dragonsouldancedanceさん
親が悪い?私が悪い?
私は15歳頃から成人式の着物いらないから、ルイヴィトンの鞄買って!と言っておりました(一言も着物欲しいなんて言ったことありません)。
親もじゃあ鞄ね、でルイヴィトンで鞄を買う約束をしていました(18歳の時までは了承)。
去年、デパートから着物の案内状が来た途端、母親が着物買いましょう、着物を買うお金だから鞄はなしね、で手の平を返され、鞄も要らないから何にも買わなくていい!と私も私なりに筋を通しました。
嫌がる私を母親が泣いて説得し(汚い手だなと思います)、デパートに連れていき、あっという間に着物購入!
今日、成人式の後の同窓会のお知らせが届き、不満が爆発しました。
着物欲しいなんて言ってない、鞄買うと約束したのに、大嘘ばっかり!と泣いて責めました(大人げない自分)。
2時間くらい号泣し、その後ルイヴィトンで鞄買って、と半ベソで言ったら、うちにそんなお金はない、それにあれは着物を買うお金です、貴女が自由に使うお金じゃありません、で終わり(笑)
念書を書いて貰えばよかったと思いました。
これは私が悪いのですか?
親が悪いのですか?
5時間は悩みましたが、自分ではどうにも腹の虫が収まりません。
このままでは何するか分からない自分がいます。
どうやって自分を納得させたらいいのか、お叱りのお言葉でも、慰め・同情のお言葉でも、嘲笑のお言葉でも構いません。
どうかご回答をお願いしますm(__)m
「補」
足 親、とくに母親が着物を買いたがりました。
理由は娘に成人式の着物を用意しないのは、成人式行く行かない以前に、たとえ本人がものすごく嫌がり、海外に逃げようとも(成人式の日を含め、三日くらい海外に逃げると伝えました)、着物がない、それ自体が世間体や体裁が悪いから、だそうです。
買ったあと、言った言葉は、
ああ、よかった。着物用意出来て。これで着物買いました、って周りに言えるわ、でした。
引用元
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1372206693
う〜ん。。。
着物をレンタルすれば鞄買ってもらえたね。

ヴィトンとか?